スマホが発火する!?あなたと家族を守るための「本当に知るべき」対策とは

豆知識
higejii(ひげ爺)
higejii(ひげ爺)

こんにちは。突然ですが、あなたのスマホは大丈夫ですか?
「まさか自分のスマホが発火するなんて…」と思っていませんか?
実は、スマホの発火事故は年々増加しており、誰にでも起こりうる身近なリスクです

本記事では、スマホ発火の原因から、今すぐできる対策、もしもの時の正しい対応まで、わかりやすく丁寧に解説します。
あなた自身と大切な人を守るため、ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なぜスマホが発火するのか?原因を徹底解説

リチウムイオン電池の特性

スマホやモバイルバッテリーには「リチウムイオン電池」が使われています。
この電池は高エネルギー密度で便利な反面、扱いを誤ると発火や爆発のリスクがあるのです

よくある発火の原因

  • 強い衝撃や落下
    スマホを落としたり、踏んだり、ポケットに入れたまま座るなどして強い力が加わると、内部の電池が損傷しショートを起こすことがあります
  • 高温環境での放置
    直射日光が当たる車内や、ストーブ・ヒーターのそばにスマホを置くと、内部温度が異常上昇し発火につながることがあります
  • 非純正充電器の使用
    安価な非純正充電器や劣化したケーブルを使うと、過充電や異常発熱の原因になり、発火リスクが高まります
  • バッテリーの劣化や膨張
    長期間使用した電池や膨張したバッテリーは、内部で化学反応が進みガスが発生、ちょっとした衝撃で発火することも
  • 分解や修理の失敗
    自分でバッテリー交換や分解を試みると、絶縁膜が破損しショート、発火につながる危険性があります

スマホ発火を防ぐために「絶対にやってはいけない」NG行動

  • スマホを落とす・踏むなど強い衝撃を与える
  • ポケットやバッグの中で圧迫する
  • 非純正・安価な充電器やケーブルを使う
  • 充電しながらゲームや動画視聴を続ける
  • 直射日光の当たる場所や高温環境に放置する
  • バッテリーの膨張や異臭・異音を無視して使い続ける
  • 自分で分解・修理を行う
  • ぬれたスマホをドライヤーや電子レンジで乾かす

今すぐできる!スマホ発火を防ぐ5つの対策

純正・公式の充電器を使う

通信キャリアやメーカー純正の充電器は、安全装置や温度管理機能がしっかりしています。
MCPC認証マークのある製品も安心です

強い衝撃を与えない・落とさない

スマホを落としたり踏んだりしないよう、テーブルや安定した場所に置きましょう。
カバーやケースも衝撃吸収に役立ちます

高温・多湿を避ける

車内やストーブの近く、サウナや浴室など高温多湿な場所への持ち込みは厳禁です

バッテリーの異常を見逃さない

  • バッテリーが膨らむ
  • 異臭や異音がする
  • 充電中に異常に熱くなる
  • バッテリーの減りが急激に速くなる

こうした異常を感じたら、すぐに使用を中止し、修理や交換を検討しましょう

長期間使ったスマホは定期的に点検・買い替えを

バッテリーは消耗品。2年以上使っている場合は、点検やバッテリー交換、機種変更も検討しましょう

もしもスマホが発火・発煙したら?正しい初動対応

  1. すぐに充電を止め、電源を切る
    発熱や異臭、膨張など異常を感じたら、すぐに充電をやめてください。
  2. 素手で触らない・分解しない
    発煙・発火時は素手で触らず、分解や修理も絶対にしないでください
  3. 耐火性の容器に入れる
    鍋や金属製バケツなど耐火容器に入れ、蓋をして密閉します
  4. 安全な場所に移動し、周囲に注意喚起
    可燃物から離し、家族や周囲の人に火災の危険を伝えましょう。
  5. 消火器や大量の水で消火
    万が一火が出た場合は、消火器や大量の水で消火します。
    ※水を使う場合は「大量」に使うことがポイントです
  6. 自治体や専門業者に相談・回収依頼
    発火したスマホは自治体の回収窓口や専門業者に相談し、適切に処分してください

スマホ発火事故の前兆サインを見逃さない

前兆サイン具体例対応策
バッテリーの膨張背面カバーが浮いてきた使用中止・修理相談
異臭・異音焦げ臭い、ジリジリ音すぐに電源オフ
異常発熱触れないほど熱い充電・使用を中止
充電の減りが異常に早い1日持たない、急激な減少バッテリー点検・交換
充電が完了しない・異常な動作充電が進まない、再起動を繰り返す修理・買い替え検討

よくある質問(FAQ)

Q. スマホが熱くなるのは危険ですか?

A. 一時的な発熱は問題ありませんが、異常な高温が続く場合や、膨張・異臭がある場合は危険信号です。

Q. 非純正の充電器はなぜ危険なの?

A. 過電流や過充電を防ぐ安全装置が不十分な場合があり、発火リスクが高まります

Q. バッテリーが膨らんでいるけど使っても大丈夫?

A. 絶対に使用しないでください。すぐに使用を中止し、修理や交換を行いましょう

まとめ:あなたと家族の安全のために

スマホは私たちの生活に欠かせない存在ですが、扱い方を間違えると発火や火災のリスクがあります。
「自分は大丈夫」と思わず、今日からできる対策を実践しましょう。

  • 純正充電器を使う
  • 強い衝撃や高温を避ける
  • 異常を感じたらすぐに使用をやめる
  • 定期的な点検・買い替えを検討する

あなたとご家族の安全なスマホライフを心から願っています。

コメント