お相撲さんはいくらもらえる?現役力士のお金事情を徹底解説【給料・懸賞金・賞金・年収まとめ】

豆知識
higejii(ひげ爺)
higejii(ひげ爺)

こんにちは!今日はみなさんが一度は気になったことがある「お相撲さんはいくらもらえるの?」という疑問に、数字とリアルな証言をもとに徹底的にお答えしていきます。実は、力士のお金事情は想像以上に厳しく、でも、横綱ともなれば桁違い――そんな現実を、あなたにも身近に感じてもらえるようまとめました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

力士のお金の流れ:基礎から年収まで

まず、力士の給料――つまり「本俸(ほんぽう)」からご説明します。

  • 横綱:月給300万円
  • 大関:月給250万円
  • 関脇・小結:月給180万円
  • 平幕:月給140万円
  • 十両:月給110万円

ここから、社会保険や各種控除が引かれますが、現実問題としては一般的なサラリーマン以上の収入になることが分かります。ですが、この「給料」をもらえるのは十両以上(=関取)になった力士だけなんです。幕下以下は、実質「プロの無給」状態…。入門して数百人いる中で、関取になれるのはわずか数%しかいません

序ノ口、序二段の力士でも、場所ごとの優勝賞金として10万円、20万円が用意されていますが、これだけで生計を立てるのは不可能です。

懸賞金や優勝賞金はどれくらい?

テレビ中継で懸賞旗が回っているのを見たことがある方も多いですよね。「懸賞金ってどれくらい?」「勝つと毎回何万円もらえるの?」と気になりますよね。

  • 懸賞金(幕内の勝者のみ):1本あたり手取り約3万円
  • 表向きは1本7万円(税込)ですが、実際には所属団体の手数料や積立金が引かれます
  • 人気力士なら1場所で400本も懸賞を手にする場合があり、その場合の手取りは約1,200万円!

ただし、懸賞金は勝った時だけに与えられるもの。また、懸賞をかけてもらうには、技術と人気の両方が不可欠です

そして、幕内優勝者には1,000万円の賞金、十両優勝でも200万円など、明確に賞金が決まっています。三賞(殊勲賞・敢闘賞・技能賞)でも各200万円前後の賞金がもらえます。

ボーナスや“力士褒賞金”とは?

力士の「ボーナス」にあたる力士褒賞金という仕組みもあります。これは年に6回の本場所ごとに支給されるもので、実績や功績によって加算される“給与上乗せ分”となっています

お相撲さんの年収はどのくらい?

たとえば関脇なら給料だけで年収2,000万円超、横綱ともなると給料だけで年収3,000万円以上になることも。ここに勝ち星での懸賞金や、優勝賞金、メディア出演料、地方巡業ひと回りでの手当などを加算していくと、人気・実力ともにトップクラスの力士なら年間5,000万~1億円超も夢ではありません

一方、十両から落ちて幕下に下がると、1年で数百万円から一気に「ゼロ円」同然…。まさに厳しい“格差社会”が相撲界にはあるのです。

収入の上がり方・下がり方を図解

たとえば、新人力士が入門し、着実に昇進していくと…

  • 幕下以下:賞金や手当10万円~30万円(優勝時のみ)
  • 十両昇進:月給110万円+本場所手当・懸賞金
  • 幕内昇進:月給140万円~300万円(階級により変動)
  • 横綱:給料+褒賞金+CMや取材・イベント出演で年収数千万円も

ただし、一度関取を外れれば「プロ無給」に逆戻り。極端な格差がある世界なんです。

お金以外の“リスクとメリット”

もちろん、金銭面だけが全てではありません。力士の世界は厳しい勝負の世界でもあり、怪我や体調管理、引退後の生活設計、部屋での人間関係など、お金では割り切れない課題も山積みです。

しかし、トップまで上り詰めれば名誉と地位、そして一般社会では考えられない収入を手にすることもできる…それがお相撲さんの仕事の本当のリアルなのです。

いかがでしたか?あなたがもし「お相撲さんは稼げる職業?」と気になっていたなら、厳しさと夢、その両方の現実を具体的に感じてもらえたのではないでしょうか。もし、「自分も…」と夢見る人がいたら、しっかりとした覚悟と準備をして、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

※数字や制度は2025年7月時点の最新情報です。今後、賞金額や手当の変更がある場合もございますので、詳しくは日本相撲協会公式サイト等の最新情報をご確認ください。

コメント