知っていますか?TikTokと中国へのデータ漏洩リスクを徹底解説

トレンド
higejii(ひげ爺)
higejii(ひげ爺)

みなさんは、日常でTikTokを使っていますか?短い動画で笑ったり、癒されたり、最新のトレンドを知ったり…TikTokは日常を彩る存在になりつつあります。しかし同時に「TikTokを使うと個人情報が中国に漏れてしまう」という声を耳にしたことはありませんか?「本当にそんなことがあるの?」と疑問に思った方へ、ここではTikTokをめぐるデータのリスクを徹底的に解説していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なぜTikTokは危険と言われるのか

TikTokは中国企業「バイトダンス(ByteDance)」が開発したSNSです。そのため、世界各国で「利用者のデータが中国政府に渡るのではないか」という懸念が広がっています。特にアメリカや欧州では、政府・行政職員にTikTok利用を禁止する動きが加速しています。

理由のひとつは、中国には「国家情報法」という法律があり、必要とされた場合、企業は政府に情報を提供する義務があると解釈されている点です。つまり、中国本社が関与する以上、「あなたのデータが中国政府に渡る可能性がゼロではない」という不安につながっているのです。

実際に起こった事例

例えば、2022年に複数の欧米メディアが「バイトダンスの社員がジャーナリストの位置情報を不正に追跡していた」と報じました。このニュースは世界中に衝撃を与え、TikTokの透明性が疑問視されたのです。
また、過去には米国の連邦取引委員会(FTC)がTikTokに対し、子どものデータ取り扱いに関する問題で多額の罰金を科したこともあります。

「もしかすると、自分のスマホの中身も誰かに見られてしまうのでは?」そう考えるとゾッとしますよね。

TikTokが収集している情報

では、TikTokは実際にどんなデータを集めているのでしょうか。利用規約を読み解くと、次のような情報が対象となっています。

  • 名前、メールアドレス、電話番号などの基本情報
  • 投稿した動画、コメント、閲覧履歴
  • 使用している端末情報(OS、機種名、IPアドレス)
  • 位置情報
  • 他のアプリとの連携データ

つまり、私たちがTikTokを使う中で自然に発生するデータのほとんどが収集対象になるのです。これらがもし外部に漏れたり、意図せず利用されたりした場合、そのリスクは計り知れません。

各国の対応

アメリカでは州政府や連邦機関が公用端末からTikTokアプリを削除するよう指示しています。カナダ、イギリス、欧州議会なども同様の措置を取りました。日本でも防衛省の職員に対する利用制限が話題になったことがあります。
このように、多くの国が一斉に警戒態勢に入っている事実自体が「TikTokは本当に安全なのか?」という疑念を強めています。

あなたはどうすべきか

では、TikTokを愛用している人はどうすればいいのでしょうか。やはり大切なのは「リスクを理解したうえで利用する」ことです。以下のような対策が考えられます。

  • 個人情報をむやみに入力しない
  • 位置情報アクセスを制限する
  • 本名ではなくニックネームを使う
  • セキュリティソフトを導入する
  • 重要な端末(仕事用スマホ)にはインストールしない

こうした工夫でリスクを減らすことができます。

TikTokを完全にやめるべき?

「じゃあアプリを消せば安心?」と考える人も多いでしょう。もちろん、リスクを最小化する一番の方法は使わないことです。しかしTikTokは今や世界中のカルチャーを生み出すプラットフォーム。完全に手を引くのは難しい人も多いはずです。
大切なのは「正しく怖がる」姿勢です。必要以上に怯えるのではなく、危険性を意識しながら、便利さとリスクを天秤にかけて自分の行動を決める。これが賢いデジタル時代の生き方なのです。

日本人が意識すべきポイント

特に日本の利用者は、プライバシー意識が欧米諸国に比べて低いといわれます。住所や顔を簡単にネットに公開してしまう人も少なくありません。しかし一度ネットに出てしまった情報は取り戻せません。TikTokに限らず、InstagramやX(旧Twitter)、LINEなど、あらゆるプラットフォームで「情報発信は一方通行である」という意識を持つことが求められます。

今後の展望

国際社会では、TikTok規制の動きがさらに加速すると見られています。場合によってはアメリカ全土で禁止となる可能性も取り沙汰されています。その一方で、TikTok側も信頼回復のためにデータを国外サーバーに保存する仕組みを打ち出すなど対策に動き始めています。果たしてそれがどこまで安心材料となるかは未知数です。

まとめ

「知っていますか?TikTok 中国へのデータ漏洩リスク」――これは今を生きる私たちにとって決して無視できないテーマです。便利で楽しいSNSだからこそ、影の部分も正しく理解して向き合う必要があります。

あなたはこれからもTikTokを続けますか?それとも、少しだけ距離を取りますか?その選択をするために、今日の情報が役立てば幸いです。

コメント