LINEのトーク履歴送信機能とは?──大切な思い出や情報を守るために知っておきたいこと

豆知識
higejii(ひげ爺)
higejii(ひげ爺)

こんにちは!日々のコミュニケーションに欠かせないLINE。皆さんも、家族や友人、仕事仲間とのやりとりに使っているのではないでしょうか?そんなLINEには、「トーク履歴送信機能」という便利な機能があるのをご存じですか?
「大切な会話を残しておきたい」「スマホを機種変更する前にトークを保存したい」「誤ってトークを消してしまったけど、何とか内容だけでも残したい」――そんな時に役立つのがこの機能です。

今回は、LINEのトーク履歴送信機能について、使い方や注意点、プライバシーの観点から安心して利用するためのポイントまで、わかりやすく解説します。
この記事を読めば、あなたもLINEのトーク履歴を賢く管理できるようになりますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEのトーク履歴送信機能とは?

まず、「トーク履歴送信機能」とは何かを簡単にご説明します。

LINEのトークルームでやりとりしたメッセージの履歴を、テキストファイルとして保存したり、メールや他のアプリを使って送信したりできる機能です。
つまり、LINEアプリ内だけでなく、外部に「会話の記録」を残しておきたい時に使えるんです。

この機能を使えば、

  • 重要な会話の内容をバックアップしたい
  • 機種変更や端末紛失に備えて大事なトークを残したい
  • 誤ってトークを削除してしまった時、相手に履歴を送ってもらいたい
    といったニーズに応えることができます。
スポンサーリンク

トーク履歴送信機能の使い方(iPhone・Android・PC)

スマホ(iPhone/Android)の場合

  1. トーク履歴を送りたいトークルームを開く
  2. 画面右上のメニューボタン(「≡」や「…」など)をタップ
  3. 「その他」→「トーク履歴を送信」を選択
  4. 送信方法を選ぶ(メールや他のアプリ、クラウドストレージなど)

この操作で、トーク履歴がテキストファイル(.txt形式)として出力されます。
メールで自分宛に送ったり、GoogleドライブやiCloudなどに保存したりもできます。

PC版LINEの場合

  1. トークルーム右上のメニューから「トークを保存」をクリック
  2. 保存先を選択してテキストファイルとして保存

PC版の場合も同様に、テキストファイルとして履歴を保存でき、メール添付などで送信可能です。

スポンサーリンク

トーク履歴送信機能の活用シーン

この機能、どんな時に役立つのでしょうか?
実際の利用シーンをいくつかご紹介します。

  • 大切な思い出を残したい時
    家族や恋人、友人とのやりとりの中には、何度も読み返したくなるような大切なメッセージがありますよね。そんな時にトーク履歴を送信しておけば、LINEアプリを開かなくても内容を見返せます。
  • 仕事のやりとりを記録したい時
    ビジネスでLINEを使っている方は、重要なやりとりを記録として残しておく必要がある場合も。トーク履歴送信機能なら、必要な会話だけをテキストデータとして保存できます。
  • トラブルや証拠保全のために
    万が一トラブルが発生した場合、やりとりの記録が証拠になることも。トーク履歴をテキストで残しておけば、いざという時に役立ちます。
  • 機種変更・端末紛失に備えて
    LINEのトーク履歴は基本的に端末ごとに保存されています。機種変更や端末紛失の際、トーク履歴を個別にテキストで送信・保存しておくことで、重要な会話を失わずに済みます。
スポンサーリンク

トーク履歴送信機能の注意点と限界

とても便利なこの機能ですが、いくつか注意点もあります。

  • トーク履歴の「復元」はできない
    送信・保存したテキストファイルは、あくまで「閲覧用」のデータです。LINEのトークルーム内に元通り復元することはできません。
    つまり、「トーク履歴を送信」しても、LINE上でそのまま会話を再現することはできないので注意しましょう。
  • 写真や動画、スタンプは保存されない
    テキストファイルとして保存できるのは、基本的に「メッセージの文章」のみ。写真や動画、スタンプなどは含まれません。
    画像や動画も残したい場合は、個別に保存する必要があります。
  • グループトークや大量の履歴には非対応の場合も
    一部の大規模なグループトークや、履歴が非常に多い場合は、送信できるデータ量に制限があることも。
    必要な範囲だけを分割して送信するなど、工夫が必要です。
  • プライバシーへの配慮が必要
    トーク履歴には個人情報やプライベートな内容が含まれていることが多いです。
    送信・保存の際は、情報漏洩や誤送信に十分注意しましょう。
スポンサーリンク

LINEのプライバシー保護と安心して使うためのポイント

「トーク履歴を送信する」と聞くと、「自分の会話が他人に見られたりしないの?」と不安になる方もいるかもしれません。

LINEでは、ユーザーのプライバシーを守るために「Letter Sealing」というエンドツーエンド暗号化技術を導入しています。
これは、トークや通話内容が本人たちにしか見られないようにする仕組みで、たとえLINEの運営スタッフであっても内容を見ることはできません。

また、LINEはサービスの企画・開発段階からプライバシーや法律の専門家が関わり、ユーザーの情報が安全に取り扱われる体制を整えています。
さらに、データ保護責任者(DPO)が独立した立場で監督し、プライバシーに関する重要な決定をダブルチェックする仕組みも設けられています。

つまり、LINEのプラットフォーム自体は非常に高いセキュリティとプライバシー保護を実現しています。
ただし、「トーク履歴送信機能」を使って外部にデータを出す場合は、あなた自身がファイルの取り扱いに注意する必要があります。

スポンサーリンク

まとめ:LINEのトーク履歴送信機能を賢く使おう!

LINEのトーク履歴送信機能は、

  • 大切な会話をテキストで保存したい
  • 誤って消したトークを相手から送ってもらいたい
  • 仕事やトラブルの記録を残したい
    といった様々な場面で役立ちます。

ただし、

  • 復元はできない
  • 写真や動画は保存されない
  • プライバシー管理が重要
    という点を理解した上で、賢く活用しましょう。

LINEもGoogleも、ユーザーのプライバシーを守るための取り組みを徹底しています。
あなたも、便利な機能を安心・安全に使いこなして、日々のコミュニケーションをもっと豊かにしてくださいね!

コメント