バイセクシャルとは?〜意味・特徴・日本&海外の有名芸能人紹介〜

豆知識
higejii(ひげ爺)
higejii(ひげ爺)

「バイセクシャルって結局どういう意味?」「周囲にバイセクシャルを公表している人っているのかな?」
こんな疑問、あなたも感じたことがありませんか?この記事では、バイセクシャルの基本的な意味から、バイセクシャルで有名な芸能人まで解説していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バイセクシャルの意味

まずはバイセクシャルの基本的な意味を知ってみましょう。

バイセクシャル(bisexual)は、男性・女性、どちらにも恋愛感情や性的な魅力を感じる性のあり方です。日本語では「両性愛者」と訳されます。「バイ」は「2つ」を意味する接頭語。
よくLGBTという言葉を耳にしますが、その「B」にあたるのがバイセクシャルです。

でも「両方に同じくらい惹かれる」だけがバイセクシャルではありません。どちらか一方への関心が強い人もいますし、自分自身「バイセクシャル」と名乗らない人もいるなど、そのあり方は本当に多様です。

性自認や性的指向は、年齢や環境、経験によっても変化したり、揺らいだりすることがあります。あなたの心が大切に感じるものを素直に受け止めてくださいね。

バイセクシャルとその他の性的指向との違い

バイセクシャルとよく混同される用語として「パンセクシャル」「ポリセクシュアル」「バイロマンティック」があります。

  • パンセクシャル:性別にこだわらず、すべての人(ノンバイナリー含む)に恋愛感情や性的関心を持つ性のあり方です。
  • バイセクシャル:主に男性・女性の2つの性別に対して恋愛・性愛感情を持ちますが、近年は性のグラデーションも認められてきました。
  • ポリセクシュアル:複数の性別に恋愛感情を持つが、すべての性に当てはまるわけではありません。

まれに「どちらも好きになれるのって欲張り?」なんて誤解があるかもしれません。でも、バイセクシャルは「あなたらしい愛のかたち」。
まっすぐに向き合えば、そこに“自分らしい幸せ”があるのです。

バイセクシャルを公表している有名人(日本編)

日本の芸能界でも、バイセクシャルやLGBTQ+に関する発信をする方が増えています。

カズレーザーさん(メイプル超合金)

赤い衣装と金髪で有名なカズレーザーさん。「男女両方好きになる」と公言し、美男美女の話題でよくタイプを語ったりしています。
バラエティ番組でも堂々と「バイセクシャル」を自分の個性として表現していて、多くの人の勇気や希望になっています。

最上もがさん(元でんぱ組.inc)

アイドルグループでんぱ組.incの元メンバー、最上もがさんも自身のブログやSNSでバイセクシャルであることを明かしています。恋愛観について悩みながらも「自分らしさ」を大事にしているスタンスが、多くのファンの共感を集めました。

壇蜜さん

独特な世界観で人気を集めるタレント・グラビアアイドルの壇蜜さんも、週刊誌のインタビューでバイセクシャルと説明しています。

池添俊亮さん

『テラスハウス』出演をきっかけに、バイセクシャルである自分をカミングアウト。「ありのままの自分」で生きる姿勢が多くの若者から支持されています。

バイセクシャルを公表している有名人(海外編)

世界のセレブリティの中にも、バイセクシャルをカミングアウトする人はたくさん。

レディ・ガガ

音楽界のアイコン、レディ・ガガ。LGBTQ+の活動を精力的にサポートし、デビュー当初からバイセクシャルであることを公表しています。
有名な曲「Born This Way」の中で「No matter gay, straight, or bi, lesbian, transgender life」と歌っている通り、すべての人に寄り添うメッセージを発信しています。

ミーガン・フォックス

人気女優ミーガン・フォックスは、インタビューで「自分がバイセクシャルであることに疑いはありません」とはっきり語っています。

ダヴ・キャメロン

ディズニーチャンネル『ディセンダント』で世界のティーンから支持を集めるダヴ・キャメロンもバイセクシャルを公表。音楽作品でもLGBTの多様な愛を表現しています。

シャノン・パーサー

Netflixで人気のドラマ『ストレンジャー・シングス』バーバラ役。SNSで「私はバイセクシュアルとして生まれたことに感謝している」とポジティブに発信しています。

バイセクシャルについてのよくある悩み・疑問

  • バイセクシャルの人が周囲にいるか不安…
  • 恋愛対象や「好き」が変わることもあるの?
  • カミングアウトのタイミングは?

バイセクシャルを公表せず生きている人も多い今、悩みや葛藤は人それぞれです。
あなたがあなたらしく生きること、それを大切にできる環境やコミュニティに出会えたら素敵ですね。

誤解や偏見に対する社会の変化

昔は偏見や誤解が強かったバイセクシャル。しかし今では、少しずつ「性のグラデーション」が認められ、
「自分らしくありのままでいい」社会へとシフトし始めています。

  • SNSやメディアでロールモデルとなる有名人が増加
  • カミングアウトのしやすい雰囲気が徐々に生まれている
  • 若い世代がポジティブに価値観を発信

特に日本では、メディア出演やSNSを通じて「バイセクシャルの芸能人」の存在が身近になり、
自分自身の生き方を応援し合うムードが少しずつ進展しています。

まとめ

バイセクシャルとは「男性・女性、性別を問わず恋愛感情や性愛感情を持てる人」のこと。
そのあり方は一人ひとり違い、それぞれが素敵な人生の物語を紡いでいます。
有名芸能人も含め、あなたと同じ悩みを抱える人がたくさんいることを知れば、「あなたらしい生き方」にもっと胸を張って良いんだと思えますよね。

コメント